キタノカオリ小麦について
2003年には北海道の奨励品種に採用されるとともに,農林水産省育成農作物新品種「キタノカオリ」(小麦農林158号)として命名登録された。また,同年種苗法に基づく品種登録が完了。
命名の由来は北海道産のパンのよい香りの意を込め,「キタノカオリ」と命名されました。
2005年(平成17年)ごろから作付け面積を増やしてきた「キタノカオリ」ですが、栽培が難しい品種のため、作付け面積の減少と種子供給の終了により、生産が危ぶまれましたが、JAいわみざわでは、2019年より採種圃場を確保し生産に向けた取り組みを実施しております。
小麦粉特性と食品の関係
粉の種類 | 薄力粉 | 中力粉 | 準強力粉 | 強力粉 | 超強力粉 |
---|---|---|---|---|---|
用途 | スポンジケーキ クッキー 洋菓子 |
うどん クッキー 洋菓子 |
フランスパン ロールパン 中華麺 ギョウザの皮 |
食パン | 乾燥パスタ マカロニ |
タンパク質の含有量 | 少ない | ![]() |
多い | ||
道産小麦の品種 秋まき小麦 春まき小麦 ★は岩見沢で栽培している品種です |
★きたほなみ きたもえ |
★春よ恋 ハルユタカ ★はるきらり |
★キタノカオリ | ★ゆめちから |